タフティ・ザ・プリーステス徹底解説【11】フリをする

「引き寄せ」を超える現実創造のメソッドとして、各方面で大注目の一冊、

タフティ・ザ・プリーステス
世界が変わる現実創造のメソッド

この難解なタフティの理論を、英語版TUFTIも交えながら、どこよりもわかりやすい解説を目指してお届けするタフティ徹底解説シリーズ

第11弾の今回は、

フリをする

というワードについて深掘りしたいと思います。

それでは、始めていきましょう。

前回までの記事はこちら

作品情報
タフティ・ザ・プリーステス

タフティ・ザ・プリーステス
世界が変わる現実創造のメソッド

Amazonで確認する

  • ページ数:352ページ
  • 著者:ヴァジム・ゼランド
  • 発売日:2023年10月31日
TUFTI the Priestess

TUFTI the Priestess
Live Strolling Through A Movie

英語の難易度:

Amazonで確認する

  • ページ数:206ページ
  • 著者:Vadim Zeland
  • 発売日:2018年11月12日

この記事で解説している内容は、本書を読んで私なりに解釈したものであり、著者の意図を忠実に反映したものではありません。また、実例の内容など一部わかりやすいものに変更・追加している場合があります。

フリをする理由

現実の中でプレゼンスを得たとしても、そのことをアピールせずに、あたかも目覚めていないフリをすることが重要だと、タフティは忠告しています。

では、なぜプレゼンスを隠して「フリをする」必要があるのでしょうか?

ポイントは3つ

  • 現在のコマの中では台本通りにしか動けない
  • 鏡のこちら側の世界からは指示が出せない
  • こちら側の世界から他人に影響を与えてはいけない

詳しく解説していきます。

現在のコマの中では台本通りにしか動けない

げん丸

目覚めたら現実の中を自由に動き回れるんでしょ?

という認識を持っていたとしたら、それは改める必要があります。

どういうことかというと、

目覚めている・いないに関わらず、私たちは現実の中では台本通りに行動するしかない

ということです。

そのため、現実の中で自分が目覚めたことに気づいたとしても、できることはそこから未来のコマを照らして現実を構築することだけなので、現実世界のあなたはとりあえず台本に従ってうまくやっていくことになります。

うまくやっていくということは、すなわち台本の指示通りにスマートにふるまうということです。

望まないことが起こっても、いちいち抵抗を感じてはいけません。

抵抗を感じると、内部センターに意識が囚われてしまうので、

えいじ

あー、そうですか。はいはい

と、今見ている現実は適当にいなしながら、淡々と自分のワークを進めていきます。

The whole point of imitation is that you don’t have the right to disrupt the established order of things. The order of things is such that you have to participate in the action and obey the script.

TUFTI the Priestess, P56

\お試しコース月2万円でスタート!無料体験も!/

最大10万円を受給できる「一般教育訓練給付制度」も活用可能

鏡のこちら側の世界からは指示が出せない

未来の現実を構築するのは、

鏡のこちら側(物質世界)ではなく、あちら側からしか指示が出せない

という原理原則があるので、こちら側の現実世界からいくら頑張って変えようとしても無駄になります。

しかし、常にあちら側に滞在しながら現実を過ごすのは現実的ではありません。

基本的には、普段は一人の登場人物としてこちら側での生活を営みながら、大事な局面ではあちら側のスペースに移動して指示を送るという流れです。

ゲームで例えると、鏡のあちら側から指示を送るのは、ゲームのメニュー画面を開いて色々やりながら、フィールド内の状況も確認しているマルチタスク状態なので、常にメニューを開きっぱなしにするのは日常生活に支障が出ます。

なので、特に必要がない時はメニューを閉じて、プログラムされたゲーム内のキャラクターとしての動きをオートパイロットで演じながら、単純にその風景を楽しんだり、今後の作戦を練ったりする時間に充てます。

ただ、あなたはすでにプレゼンスを得ているので、厳密には省エネのために意図的に自動操縦モードに切り替えているという状態です。

その他大多数の眠っている人たちにはこのスイッチングがなく、常にオートパイロットで運行しています。

鏡の法則については、

の記事で詳しく解説しているので、参考にしてください。

Here, in this manifest, we have to manage — there, we can direct.

TUFTI the Priestess, P55

こちら側の世界から他人に影響を与えてはいけない

タフティ曰く、

私たちは映画の登場人物の一人なので、決まっていること(台本)には逆らえない

と断言しています。

そのため、

  • その映画の中から飛び出すことができない
  • 今の映画の中で好きなことをできない
  • 登場人物としてそこにいることを義務付けられている

といったように、現実世界ではやれることが限られています。

つまり、我々は登場人物を演じている役者なので、目覚めていることを態度に表すことは、演技をしている途中で素に戻るようなものです。

そうなると当然、他の演者もあなたの異変に気づき、その芝居自体が破綻してしまいます。

そして、現実はその欠陥を修正する方向にシフトしていきます。

そうすると、構築中の現実に横から新たな力が加わり、望み通りの未来からは遠ざかってしまいます。

なので、基本的には台本通りに演じつつ、現実の世界観を壊さない程度にアドリブを加えながら、他の演者や台本にバレないようにストーリーの方向性を少しづつ変えていきます。

えいじ

タフティはこれを「フリをするゲーム」と名付けてるね

あなたが目覚めていることを他人に気づかせるということは、他人をコントロールしようとするのと同じことで、こちら側の世界から現実を変えようとしてしまっているということになります。

つまりそれは、本来使うべき外部センターではなく、内部センターを使ってしまっているということにもなります。

目覚めてからの立ち回り方については、

の記事でも解説しているので、参考にしてください。

画面から飛びだす女性
画面の中から飛び出すことはできない

This is the imitation game. You wander round a motion-picture like a live character, making yourself out to be inert and you change the reel as you see fit. And nobody suspects anything, neither the script, nor the other characters.

TUFTI the Priestess, P57

\無料カウンセリング実施中!/

著名な経営者や役員も受講している世界基準の英語習得メソッド

まとめ

現実世界で目覚めることよりも、目覚めてからの立ち回り方に注意を払う必要があります。

実際、目覚めたからといって、好き勝手できるというわけではないし、目の前の現実も変わりません。

現実を変えるには、そこから丁寧に忍耐強く現実を構築していく必要があります。

そのためには、今いる現実世界では、

  • プレゼンスをしっかり保ちつつ、
  • 目覚めていないフリをしながら、
  • なんとかうまく折り合いをつけてやっていき、
  • コツコツと望む未来の方向に自分を進ませる

というのが、実は一番の近道です。

しかし、プレゼンスを得て、うまくフリをすることができたとしても、現実の構築にはまだまだクリアすべき課題があります。

そこで次回は、

  • アドバンテージ
  • 起きるにまかせる

といった、より実践的な方法論について解説したいと思います。

それではまた、次の記事でお会いしましょう。

ポイントのおさらい
  1. 現実の中で「フリをする」べき3つの理由
    • 現在のコマの中では台本通りにしか動けない
    • 鏡のこちら側の世界からは指示が出せない
    • こちら側の世界から他人に影響を与えてはいけない
今回紹介した本

AudibleはAmazonが提供するオーディオブックサービスです。

会員登録すると、月額料金(1,500円)のみで対象の作品が何冊でも読み放題です。

Audibleの洋書作品は、通常価格だとだいたい数千円するので、たとえ月に1冊しか読まなくても元が取れます

対象外の作品でも割安価格(30%OFF)で購入できる場合が多いので、月に2〜3冊以上購入する場合は、通常購入するより会員登録して購入する方がお得になる可能性があります。

げん丸

今なら30日間無料で体験できるブヒ!

えいじ

一度購入した書籍は、退会後も消えずに残っているよ

そのため、無料体験の期間中に、割引価格の作品をまとめて購入するということも可能です。

購入した作品は端末にダウンロードして、オフライン再生ができます。

洋書だけでなく、日本語の本も含めた20万点以上の作品が対象になっているので、仮に洋書を読まない月があったとしても、十分に特典を享受できます。

いつでも退会可能なので、まずはその素晴らしさを体験してもらえればと思います。

\会員なら20万以上の作品が聴き放題に!/

無料体験後は月会費1,500円。いつでも退会できます。

この記事をSNSでシェアする