英語字幕なしで洋画や海外ドラマを視聴しても学習効果はあるのか?
海外ドラマで英語学習を行う場合、ほとんどの人が英語字幕を使うことをイメージするかと思いますが、今回紹介する英語学習方法は、字幕なしで海外ドラマや映画を見まくる字幕なし多観です。
しかしそうは言っても、

字幕なしで本当に効果があるの?
と不安に思うかもしれません。
しかし、心配ご無用です。
字幕なしでも確実に英語力がアップします。
しかも、今まで以上に作品を楽しみながら英語力の大幅アップが期待できます。
そこで、今回お話しするテーマがこちら、
- なぜ字幕なしで映画や海外ドラマを観るだけで英語力が向上するのか
それでは、始めていきましょう。
字幕なし多観とは
まず、字幕なし多観という言葉は聞き慣れない人が多いと思いますので、字幕なし多観とは何かということを説明します。
字幕なし多観とは、シンプルに字幕なしで海外ドラマや映画などの映像作品を観まくることです。
これ以上説明することがありません。

結局、作品をそのまま普通に見るってことブヒな!
しかし、装飾なしのこのシンプルな方法の中にこそ、パワフルな効果が秘められています。
次章から、その理由や行う上での注意点を詳しく解説してきます。
字幕なし多観で英語力が上がる理由
なぜ字幕なし多観で英語力が上がるのでしょうか?
ポイントは5つ
- リスニングに集中できる
- 内容理解に集中できる
- 文脈を意識できる
- 記憶に定着しやすい
- 英語に対しての自信が付く
今回は、英語字幕より字幕なしの方が優れている点を中心に解説します。
リスニングに集中できる
字幕なしであれば、言語情報が音声しかないので、リスニングに100%集中できます。
英語字幕で映像作品を観る場合、英語の音声を聴きながら字幕を追いかけているので、必然的に集中力が音声と字幕に分散されてしまいます。
しかも、英語字幕の弊害として、どうしても文字情報に頼ってしまい、リスニングが疎かになってしまうということがあります。
実際、英語字幕で観ていた時には結構聞き取れているなと思っていても、字幕を外してみると全然聞き取れていないということが多々あります。

でも、映像を見ながらだから、リスニングに100%集中できないんじゃないブヒか?

映像は右脳、言語情報は左脳で処理してるからバッティングしないんだよ
つまり、音声だけではなく、映像にも100%集中できるということです。
話の内容が理解しやすくなる
字幕なし多観では、英語音声と映像だけに集中すればいいので、話の内容を理解しやすくなります。
英語字幕で映像作品を観る場合、リスニングとリーディングのマルチタスクをすることになるので、脳のリソースをストーリー展開の把握にまで回せなくなります。
これがインタビュー動画やYouTube動画であれば、内容を理解するのにあまり支障はありませんが、映像に情報の大部分が占められている映像作品では状況把握が難しくなります。
例えば、キャラクターのちょっとした表情や仕草にセリフ以上の情報量が詰まっている時がありますが、字幕を追いながらだと、このわずかな空気感の変化やセリフの間の取り方などの機微を感じることができません。
文脈を意識できる
字幕なし多観では、英語音声をチャンクごとに捉えるので、単語単体よりも文脈全体のニュアンスを掴むことができます。
英語字幕の場合、英語のセリフに合わせて文章をリアルタイムで読むことに必死なので、どうしても単語単体に意識が向きやすく、文脈の全体像を感じることが難しくなります。
特に英語という言語は、日本語のように単語単体ではなく、チャンクごとに文章が構成されているので、単語単体に意識が向き過ぎていると、自分が読んでいる文章の流れと実際の英語のフィーリングに乖離が生じてしまいます。
さらに、文脈をしっかり意識できるようになると、文脈の中での単語単体の役割や特徴を掴みやすく、結果的にそれぞれの単語への理解度が増すという現象が起こります。
記憶に定着しやすい
字幕なし多観では、常に英語のセリフと映像がリアルタイムでリンクしているので、記憶に定着しやすいということがあります。
特に印象的なシーンや、好きなシーンで使われたフレーズは、記憶に深く刻まれるでしょう。
例えば、人の名前を覚える場合、メールや電話で文字や音声だけで覚えるよりも、実際に会うか、顔写真と一緒に覚えた時の方が記憶に残りやすいのと一緒です。
そのため、英語字幕では文字を音声に合わせて読むことに必死で、実際の内容を記憶することが難しくなるということもあります。
\1レッスン最短3分!スタディサプリENGLISH/
おもてなし英語/海外旅行英語/入会金0円/無料体験あり
英語に対しての自信が付く
字幕なし多観を続けていること自体が大きな自信につながります。
字幕に頼らなくても内容が理解できるという成功体験を積み重ねることによって、英語に対しての心理的なブロックが外れます。
そうすることによって、実際にネイティブと会話する時なども、自信を持ってリラックスして話したり聞いたりすることができます。
それがさらに大きな自信となり、普段の英語学習へのモチベーションがアップするという好循環が生まれます。
英語でのコミュニケーションにおいて一番大事なのは、英語のスキルではなく何よりもこの自信だと思っています。
そのため、字幕なし多観で英語に対しての自信を育てるというのは大きな意味があります。
\7日間の無料体験実施中!/
映画・ドラマの人物になりきって話すスピーキング特化型アプリ
字幕なし多観を効果的に行うためには
字幕なし多観を効果的に行うには、どのようなことを意識すれば良いでしょうか?
ポイントは4つ
- 英語を完璧に理解しようとしない
- 適切な難易度の作品を選ぶ
- 作品の世界にどっぷり浸って楽しむ
- スクリプトを確認する
詳しく解説していきます。
英語を完璧に理解しようとしない
まず大前提として、英語字幕で見た時に比べ、英語自体の理解度は字幕なしの方が下がるということです。
映像やストーリーを含めた、作品全体としての認知度は字幕なしの方が上ですが、実際に英語で何と言っているのかというのを知るのは英語字幕に敵いません。
しかし、字幕なし多観を行う目的は英語そのものよりも、どちらかというと内容理解や状況把握に重きを置いています。
したがって、字幕なし多観では英語を完璧に理解しようとするのではなく、総合的に話の内容を理解したり、状況を三次元的に捉えることを意識しましょう。
とりあえず海外ドラマで頻出するフレーズを学んでから字幕なし多観に挑戦したい…
という人は、下記のような本を何冊か読んでおくのも悪くありません。
よくまとまっていて、読み物としても面白いのでおすすめです。
適切な難易度の作品を選ぶ
字幕なし多観は難易度が高いので、難しい単語や用語を使っているジャンルは避けましょう。
特に、
- 法廷もの
- 医療もの
といった専門用語が多く動きが少ないジャンルは、字幕なし多観にはあまり向いていません。
おすすめは、
- シンプルな恋愛もの
- コメディ
- スポーツもの
- 動物もの
など、ある程度映像から内容が掴みやすいジャンルです。
私が今まで観た作品の中で、内容が面白く、字幕なしでも楽しめる難易度のものを5つ紹介します。
- Fuller House
大人気シリーズ「Full House」の続編!フルハウス好きならハマること間違いなし! - This Is Us
30代半ばで直面する葛藤や壁に立ち向かう姿をリアルに描く。映像と音楽のセンスが素晴らしく、世界観に引き込まれる。 - Love
スタイリッシュで現代的ながら、王道ラブコメの空気を感じられる、爽やかで切ないラブストーリー。 - The Good Place
地獄に行く予定だったが、名前が同じという理由で間違えて天国に送られてしまった女性の死後を描く、というぶっ飛んだ設定のはちゃめちゃコメディ。映像もぶっ飛んでいるが、テーマがしっかりしているので、妙に納得感のあるストーリー。 - Breaking Bad
この作品なしに海外ドラマは語れないというほどの伝説的なドラマシリーズ。犯罪系が苦手な人でもハマること間違いなし!化学用語が頻出するがストーリーの理解に影響なし。最近では大谷翔平選手もハマっていると話題に。
\好きな映画や海外ドラマで英語学習するなら!/
すでにどちらか/両方をご契約中でもセットプランに変更可能です
作品の世界にどっぷり浸って楽しむ
正直なところ、字幕なし多観は英語の勉強というよりも、趣味を英語で行なっているという感覚に近いです。
しかし、内容がある程度理解できているということは、英語もそれなりに理解できているということなので、自信を持って続けていきましょう。
また、ドラマを通して、
- 文化的背景
- 人種的な違い
- 多様性
などを学ぶことで、英語への理解がさらに深まります。
ですので、英語に関してはあまり神経質にならず、思い切り作品の世界に浸って楽しみましょう。
英語学習は何よりも継続が大事です。
自分が楽しいと感じることをコツコツと続けていきましょう。
スクリプトを確認する
楽しみながらやりましょうとは言いつつも、ただ観て終わるだけでは完全な娯楽になってしまうので、視聴を終えたエピソードは、後でスクリプトを確認することをお勧めします。
スクリプトはGoogleで検索すれば大概出てきます。
聞き取れなかったセリフや、わからなかった単語・フレーズを一つずつ調べて答え合わせをしましょう。
さらに、同じエピソードを2回観るのがそこまで苦にならなければ、英語字幕でもう一度視聴すると効果が爆上がりします。
\10日間の無料体験実施中!VR貸出無料!/
クーポンコード【NEW50】で初月5,000円オフ!
おわりに

映画や海外ドラマを字幕なしで見るというのは、ほとんどの英語学習者にとっての憧れだと思います。
私もいつかは字幕なしで英語の作品を観れるようになりたいと願っていました。
しかしある時、

字幕なしで観れるようになるには字幕なしで練習するしかないんじゃないか?
と思うようになり、試しに字幕なしで観てみました。
すると思いの外、字幕なしでも作品を楽しめたという経験をし、

これならなんとかいけそうだ!
という確信を得ました。
もちろん、最初の頃は字幕なしで英語を理解することに苦労しましたが、今回紹介したポイントを押さえながら作品をどんどん観ていくうちに徐々に慣れてきて、字幕なしアレルギーはなくなっていきました。
ですので、勇気を持って字幕なし多観の世界に足を踏み入れてみてもらえればと思います。
それではまた、次の記事でお会いしましょう。

