なぜ英語学習には映画より海外ドラマの方が優れているのか

英語が上手くなりたいけど、机に向かってテキストを開くような勉強はしたくない…

という人は、

えいじ

映画や海外ドラマを観るだけじゃ英語の勉強にならないかな?

という発想になるかと思いますが、結論から言うと、めちゃくちゃなります

特に海外ドラマは最も優秀な英語学習ツールの一つと言えるでしょう。

そこで、今回お話しするテーマがこちら、

それでは、始めていきましょう。

海外ドラマが超優秀な英語学習ツールになる理由

なぜ海外ドラマは英語学習に向いているのでしょうか?

ポイントは4つ

  • 一話の長さがちょうどいい
  • エピソード数が多い
  • 会話のシーンが多い
  • 同じ単語・フレーズが何度も出てくる

くわしく解説していきます。

一話の長さがちょうどいい

英語学習において、継続のしやすさというのは重要な条件の一つです。

海外ドラマの一話の長さは、だいたい30分、45分、1時間前後のものが多く、毎日継続的に行うにはちょうどいい長さです。

英語学習ツールとして集中して視聴する場合、あまり長いものだと集中力が続かないので、少し物足りないくらいの長さのものを選ぶのが継続する鍵です。

エピソード数が多い

海外ドラマは日本のドラマと違い、ある程度人気が出ると、何シーズンにもわたって展開されていきます。

そのため、一度お気に入りのドラマを見つけてしまえば、しばらくは作品選びに時間を割く必要がないので、毎日スムーズに学習に取り掛かれます。

ただし、10シーズン以上ある作品は、逆に始めるのにハードルが高いと感じることもあるので、最初のうちは3シーズンくらいの作品を観ていくのがいいでしょう。

会話のシーンが多い

海外ドラマ(特に30分ドラマ)は、限られた時間の中で起承転結をコンパクトにまとめる必要があるため、全体的に会話のシーンの割合が多くなり、テンポよくどんどん場面が切り替わっていくので、短い時間で効率よく英語をインプットすることができます。

ほぼ会話のシーンで構成されていることによって、映像にあまり集中していなくてもストーリーを追うことができ、英語字幕で視聴した場合でも今何が起こっているか状況を把握しながら進めることができます。

ただし、会話中心で視覚的な補助が少ないということは、英語を理解できないとストーリーを理解しにくいということもいえます。

特にシットコムはセリフとセリフの間に余白がなく、会話のキャッチボールが延々と続いているという感じです。

45分ドラマや1時間ドラマの方が比較的リアルの会話に近く、ちゃんとセリフの間に自然な間を取っているので、割とすんなり入ってきます。

30分ドラマの方が短いので難易度は低いと思いがちですが、実はセリフ量にあまり差がなく、凝縮している分難易度は高めです。

時間に余裕があるという人は、1時間ドラマを選んだ方がストレスなく継続できるかもしれません。

えいじ

一度視聴したエピソードはながら聴きの素材としても再利用できるよ

同じ単語・フレーズが何度も出てくる

海外ドラマはほぼ毎回同じキャラクターが登場し、同じようなシチュエーションでストーリーが展開されることが多いので、特定の言い回しや表現がシーズンを通して何回も出てきます。

そのようなフレーズはリアルの会話でも使えるものが多く、自然とナチュラルな会話が身に付いていきます。

覚えたワードを実際に使えるレベルで習得するには、様々な場面で何度も出会う必要があるため、海外ドラマとは抜群の相性です。

海外ドラマを使った英語学習では、同じエピソードを2、3回視聴することが推奨されますが、たとえ毎回エピソードを1回しか観なくても、シーズンを通して重要なフレーズは何度も出てくるので、毎回初見でありながら、ある程度反復練習と同じような効果を得ることができます。

えいじ

正直僕も同じエピソードをもう一回観るのはあまり気が進まないのでほとんど1回しか観ないよ

げん丸

次のエピソードが早く観たくてそれどころじゃないブヒな!

\お試しコース月2万円でスタート!無料体験も!/

最大10万円を受給できる「一般教育訓練給付制度」も活用可能

映画での英語学習が難しい理由

映画では英語学習はできないのでしょうか?

映画でも英語学習はできますが、海外ドラマに比べ難易度が高く、上級者向きといえます。

理由は4つ

  • 英語学習素材としては長すぎる
  • セリフ以外のシーンが多い
  • 毎回作品を選ぶ必要がある
  • 子供向けアニメでも難易度が高い

くわしく解説していきます。

英語学習素材としては長すぎる

一般的な映画の長さは大体2時間前後で、短いものでも90分くらいはあります。

娯楽としてリラックスしながら鑑賞するのであれば問題はありませんが、英語学習素材として集中して視聴するにはやや長過ぎます。

そもそも、忙しくて毎日ストレートで2時間確保すること自体が難しいという人もいるのではないでしょうか。

1本の作品を一気に観るのではなく、何回かに分けて視聴する分割再生でも気にならないという人であれば、なんとか実行可能かと思います。

しかし、そこまでするなら素直に海外ドラマを毎日1エピソードずつ視聴した方が精神衛生上いい気はします。

セリフ以外のシーンの割合が多い

映画は海外ドラマに比べ、映像やサウンドを楽しむという側面が強いため、

  • 表情の演技のみの情緒的なシーン
  • アクションシーン
  • 音楽やダンスシーン

などの割合が多く、英語学習ツールとしては効率があまり良くありません。

作品によっては、2時間の映画1本のセリフ量が30分ドラマ2話分くらいにしかならないことも十分にあり得ます。

ただ、

えいじ

30分ドラマのテンポの速さセリフの詰め込み感は見ていて疲れるな…

という人は、効率はあまり気にせず、じっくりと映画で学習を行うのも悪くありません。

毎回作品を選ぶ必要がある

何シーズンもある海外ドラマと違い、映画は基本的に単発なので、毎回作品を選ぶ必要があります。

この作品選びというのは、意外にエネルギーと時間を消耗します。

観たい映画がある程度すでに決まっているという人であれば問題ありませんが、私のような慎重派の人で毎回作品選びで疲弊してしまう人はあまりお勧めできません。

えいじ

作品選びで30分くらい使っちゃう時があるよ…

げん丸

散々悩んだ挙句、結局何も観ないで寝ちゃうこともあるブヒね…

子供向けアニメでも難易度が高い

映画を英語学習に取り入れようとしている人の多くは、まずはディズニー作品など子供向けのアニメから始めようと思うかもしれません。

おそらく、

ディズニー作品は使われている英語が平易で、セリフもはっきり喋るから、英語学習に最適…

と聞いたことがあるからかと思います。

しかし、世間で言われているほど、子供向けアニメは難易度が低いわけではありません

結構早口で喋りますし、ディズニーアニメ独特の台詞回しとテンポに癖があり、思った以上に聞き取るのに苦労します。

また、多くの作品がファンタジーな世界が舞台なので、ヒューマンドラマよりも豊かなイマジネーションと寛容性を求められ、初見だとなかなか状況を把握するのが難しいということがあります。

げん丸

ピクサー作品は比較的リアルな英語に近いからおすすめブヒな!

意外に思うかもしれませんが、実は大人向けのドラマの方が難易度が低い場合が多いです。

もちろん、使われている英語は大人向けなので難しいかもしれませんが、リアルに近い分、状況把握が容易で、英語を英語として理解するにはむしろアニメより簡単な場合が多いです。

子供向けだからと安易にアニメ作品を選ぶと、実は難易度が高かったということが多々あります。

英語学習としての映画の使い方

では、映画が英語学習ツールとして全く向いていないかと言うと、必ずしもそうとは限りません。

使い所を工夫すれば、映画も英語学習の素材になります。

ポイントは2つ

  • 過去に観たお気に入りの作品
  • 英語の実力試しとして

くわしく解説していきます。

過去に観たお気に入りの作品

どうしても映画で英語学習をしてみたいという人は、まずは以前に日本語字幕または吹き替えで観たことのあるお気に入りの映画で行うことをお勧めします。

すでにストーリーはわかっているので、英語がわからなくても置いていかれることはありません。

しかも、お気に入りの作品なので、内容がわかっていても楽しめます。

なんといっても、日本語字幕(または吹き替え)で観た映画を今度は英語で理解できるというのは、かなり新鮮な感覚です。

げん丸

さらにその作品を好きになるブヒな!

英語の実力試しとして

日々の海外ドラマでの学習で培った英語力の実力試しとして、定期的に映画を字幕なしで観るのはアリです。

毎日行う学習ではなかなか成長を実感することができませんが、たまに息抜きでリラックスしながら映画を観てみると、意外にも内容を理解できている自分に気付きます。

この時ばかりは英語学習ということはひとまず置いておいて、単純に娯楽として作品を楽しみましょう。

げん丸

映画は英語字幕で見ない方がいいブヒか?

えいじ

うん、映画は映像主体だから字幕に集中してるとあまり楽しめないからね

おわりに

海外ドラマを使った英語学習は正しい方法で行えば非常に効果があります。

しかし残念ながら、ただ観て楽しむだけではあまり上達を実感できないでしょう。

本当に海外ドラマのみで英語を上達させたい場合は、別途スクリプトを確認し、内容をある程度のレベルまで理解する必要があります。

また、1回の視聴のみではなく、できれば各エピソード2回は見ると効果が倍増します。

あくまでも英語学習ツールとしての海外ドラマなので、普通に視聴するよりは負荷が高く、手間もかかりますが、

英語は上手くなりたいけど勉強はもうしたくない

という人にとっては、まさにうってつけの学習ツールなので、うまく活用して楽しみながら英語を上達させてもらえればと思います。

それではまた、次の記事でお会いしましょう。

この記事をSNSでシェアする