初心者こそAudibleで英語学習!おすすめの入門タイトル10選

参考書は卒業して、そろそろ本物の英語に触れてみたい…

という人が、最初に挑戦するリスニング素材としておすすめできるのがAudible(オーディブル)です。

オーディオブックで英語の本の朗読を聴くというのは、英語初心者の人にとってはハードルが高いと感じるかもしれません。

しかし、Audibleには初心者に優しい特徴が揃っているので、英語にあまり自信がないという人でも安心して学習に取り組むことができます。

そこで、今回お話するテーマがこちら、

それでは、始めていきましょう。

Contents

Audibleが初心者の英語学習と相性が良い理由

なぜオーディブルは初心者の英語学習にもおすすめできるのでしょうか?

ポイントは7つ

  • 英語が聞き取りやすい
  • 再生スピードを変更できる
  • 簡単なレベルのコンテンツを選べる
  • 自然に語彙が増えていく感覚を覚えられる
  • スマホ一台あればどこでも学習ができる
  • 英語に対する自信がつく
  • 費用が安い

それぞれ解説していきます。

英語が聞き取りやすい

Audibleを初心者の人におすすめできる最大の理由は、英語が聞き取りやすいということです。

Audible以外で英語のリスニング素材として候補に挙げられるのは、

  • ポッドキャスト
  • TED
  • 映画・海外ドラマ
  • 海外のYouTube動画

といったところがメジャーですが、この中でもAudibleの英語の聞き取りやすさは群を抜いています。

Audibleの英語が聞き取りやすい最大の理由は、プロのナレーターによる丁寧な朗読です。

朗読なので、通常の会話やコンテンツよりも、ゆっくりはっきり喋ります。

Audibleのナレーターは基本的に一人で作中の登場人物を演じ分けています。

常に同じ声の英語を聴き続けることによって、その人の英語の周波数が耳に馴染んでくるので、いろんな人の英語を次々に聴くよりも聞き取りが楽になります。

また、余計な効果音やエフェクトがなく、常にクリアな音声を聞けるというのも聞き取りやすい理由の一つです。

再生スピードを変更できる

Audibleは再生スピードを最小0.5倍まで遅くすることができるので、初心者の人でもリスニングへのハードルを下げることができます。

通常スピードでは難易度が高すぎるという場合は、再生スピードを落として、じっくり聴き込めば、初心者の人でも聞き取れるようになります。

特にAudibleを使って精聴学習をする場合は役立つ機能です。

簡単なレベルのコンテンツを選べる

Audibleは非常に簡単な英語レベルのコンテンツから選べるので、初心者の人でも作品選びの選択肢が豊富にあります。

最も簡単なレベルの絵本のAudible版は、使っている英語も極限までシンプルで、再生時間も短いので、Audible入門におすすめです。

Audible入門におすすめの絵本作品
  • The Little Prince(要約版)
    • 再生時間:44分
    • 価格:2,500円
      (Audible会員は0円
  • The Little Prince(完全版)
    • 再生時間:1時間59分
    • 価格:2,700円
      (Audible会員は30%OFF1,870円
  • 表示価格は2025年2月現在のものです。最新の価格についてはリンク先の情報を参照してください。

自然に語彙が増えていく感覚を覚えられる

英語学習において、初心者を卒業するために最も重要なことは、自然に語彙が増えていく感覚を知るということです。

初心者の人が英語を学ぶ場合、初めは教科書や参考書を読んで、単語を一つ一つ暗記していくという方法が一般的です。

しかし、本来語彙というのは多読多聴を通して、文脈の中で時間をかけながら自然に覚えていくものです。

ですが、初心者の人は英語に対してメンタルブロックがかかっていて、

英単語は日本語の意味と照らし合わせて、理屈で覚えるものだ…

という観念が強く、なかなか脱初心者を達成できません。

そこで、Audibleで簡単な英語を大量にインプットすることによって、辞書や日本語の解説がなくても、自然に単語の意味を捉えられるようになってきます。

初心者の壁を打ち破るのには、この感覚を覚えることが特に重要です。

スマホ一台あればどこでも学習ができる

初心者が英語を挫折する大きな理由の一つに、学習に取り掛かるまでの心理的障壁が高いということがあります。

例えば、初心者の人が参考書で英語の勉強をする場合、

  • 机に座る
  • ペンを用意する
  • 参考書とノートを開く
  • 重要なポイントをノートに書き込む

といった工程があり、

えいじ

やっぱり今日はやめとこうかな…

と思うトリガーポイントがいくつもあります。

その点、Audibleは、アプリをダウンロードするだけですぐに使うことができるので、学習する環境や時間を選びません。

コンテンツの購入もAmazonアカウントを持っていれば一瞬ででき、端末へのダウンロードも数秒で完了します。

なので、

えいじ

この作品を聴きたい!

と思ったら、その場ですぐに始めることができます。

さらに、別の端末のAudibleと再生位置を同期するので、

  • 通勤中にスマホで聴いていた作品の続きを家のPCで聴く

ということも可能です。

このように、Audibleであれば、実際に学習に取り掛かるまでの間に「めんどくさい」と思うポイントがないので、英語の勉強を諦める確率がかなり下がります。

英語に対する自信がつく

英語初心者の人が英語初心者である理由は、自分が初心者だと思っているからです。

これは、決して言葉遊びをしているわけではありません。

初心者の人は、自分を初心者だと思っているので、初心者に相応しい勉強しかしません。

そうすると当然ながら、いつまで経っても初心者の域を出ることができません。

正直、Audibleでの英語学習は、初心者の人にとってはこれまでの勉強に比べ、負荷と難易度は格段に高いです。

しかし、そのような人が四苦八苦しながらも、なんとかAudibleでの英語学習を続けていくと、ある時突然、自分は英語を英語のまま理解しているという感覚に目覚めます。

おそらくこれが、英語学習で経験する最初のブレークスルーではないでしょうか。

今までのコンフォートゾーンから抜け出し、ブレークスルーを経験することによって、自分はもう初心者ではないというセルフイメージが強く刻まれ、英語に対して大きな自信がつきます。

費用が安い

英語学習はお金のかかるアクティビティの一つです。

英語教材を購入したり、英会話のレッスンを受けるとなると、月に数万円かかるということもあります。

しかし、Audibleであれば、会員の基本月額料金1,500円のみで、対象の作品が無料で読み放題になります。

Audibleで公表されている読み放題対象の作品数は20万冊以上です。そのうち洋書の具体的な作品数は公表されていませんが、おそらく10万冊以上は確実にあると思われます。

また、読み放題対象外の作品でも、Audible会員であれば、3割引のディスカウント価格で購入できます。

Audibleのコンテンツは単品価格が3,000円前後するので、この割引率は小さくありません。

げん丸

Audibleの単品価格は意外に高いブヒな…

と思うかもしれません。

しかし、Audibleのコンテンツは児童書でだいたい3〜5時間程度、大人向けの小説で10時間前後あることがほとんどなので、毎日20分ずつ進めても、1つの作品を聴き終わるのに半月〜1ヶ月程度かかります。

また、購入したコンテンツは会員を退会しても残っているので、あとで何度でも聴けます。

もちろん、英会話スクールやコーチングのような手厚いサポートはありませんが、自主勉強用の英語学習ツールと考えれば、かなりコスパは高いのではないでしょうか。

無料体験中に購入する場合でも、30%の割引が適用され、退会後も購入したコンテンツが消えることはありません。

なので、もし聴きたい作品がもうすでに何個か決まっているということであれば、無料体験中に割引価格で購入してすぐに退会するということもできます。

\会員なら20万以上の作品が聴き放題に!/

無料体験後は月会費1,500円。いつでも退会できます。

Audibleを使った英語学習方法

オーディブルを使ってどのように学習をすればいいでしょうか?

今回は、特に効果的だと思う学習方法を3つ紹介したいと思います。

おすすめの学習方法は3つ

  • Kindleと併用して多読多聴
  • スキマ時間にながら聴き
  • Kindleを使って精読精聴

それぞれ解説していきます。

Kindleと併用して多読多聴

Audibleでの英語学習の最大の弱点が、スクリプトが確認できないということです。

そこで、Kindleで同じタイトルを購入し、Audibleと併用することによって、最強の英語学習ツールになります。

その分、費用はかかりますが、それでもまだ英語学習ツールとしてのコスパの高さは変わりません。

さらに、Kindle Unlimited会員であれば、月額980円で対象作品が無料で読み放題なので、そこまで負担になりません。

げん丸

洋書だけじゃなく日本語の本や漫画も対象だからお得ブヒな!

Kindleとの併用で一番おすすめの学習方法は、Audible×Kindleの同時進行です。

詳しい方法については、

の記事を参照してください。

もちろん、

  • Audibleで多聴をしてから、改めてKindleをじっくり読んで理解を深める
  • Kindleで読んだ作品を、今度はAudibleで聴いてみる

という方法でも問題ありません。

あなたにしっくりくる方法を探してみてください。

\200万冊以上の洋書・和書が読み放題!/

お得な2ヶ月お試しプラン(499円)もあります

スキマ時間にながら聴き

初心者がリスニング力を上げるには、同じ素材を何度も聴く反復練習が非常に有効です。

ただ、一度聴いたコンテンツを何度も聴くのは苦痛になることも事実です。

しかし、耳の空いているスキマ時間であれば、

えいじ

せっかくだから、ついでにAudibleでも聴くか

という軽い温度感で取り組むことができ、同じストーリーを再度聴くことに対する抵抗感が薄れます。

スキマ時間に行うリスニング練習については、

で詳しく解説しているので、興味があれば読んでみてください。

Kindleを使って精読精聴

先ほどのAudibleとKindleの併用で多読多聴をしたという人は、今度は同じ素材を使って理解をより深めていく精読精聴を行っても良いと思います。

ただし、長編作品での精読精聴はめちゃくちゃ時間がかかるので、挫折をしないためにも、一番のお気に入り作品で挑みましょう。

ただ、必ずしもわからないところを全て調べ上げる必要はありません。

ストーリーを理解する上で重要なワードや、頻出する単語に絞って行っても構いません。

また、全編やるのはきついという場合は、

  • 最初の数章だけ
  • 好きな章だけ
  • 理解が難しかった章だけ

といった感じで、限定的に行うという方法でもOKです。

また、Kindleであれば、文字がテキストデータで拾えるので、暗記アプリに転記してボキャビルをすることも容易です。

当ブログでは、RemNoteという無料暗記アプリをおすすめしています。

RemNoteの詳しい使い方については、

の記事を参照してください。

このように、Kindleを併用することによって、1度の購入で3パターンの学習に活用ができるので、費用対効果はかなり高いかと思います。

\会員なら20万以上の作品が聴き放題に!/

無料体験後は月会費1,500円。いつでも退会できます。

初心者におすすめのAudible作品

オーディブル初心者にはどんな作品がおすすめでしょうか?

ここでは、私が実際にAudibleで聴いた作品や書籍で読んだ作品の中から、初心者でも楽しめそうな作品を10個紹介します。

There’s a Boy in the Girls’ Bathroom

作品情報

There’s a Boy in the Girls’ Bathroom

Amazonで見る

  • 英語の難易度:
    (Lexile指数:490L)
  • 再生時間:3時間59分
  • 著者:Louis Sachar
  • ナレーター:Lionel Wilson
  • 配信日:2012年11月27日

人との関わり方がわからず、問題ばかり起こしている5年生の男の子Bradleyが主人公の物語です。

嘘やケンカは当たり前、もちろん宿題をやる気など微塵もないBradley、クラスメイトからは除け者にされ、先生にとっては大きな悩みの種でした。

そんなBradleyですが、転校生のJeffと友達になったり、彼の性格や問題を理解してくれるスクールカウンセラーCarlaとの出会いによって、徐々に行動を改めるようになり、少しずつ自信を取り戻していきます。

そんな中、Carlaの型破りなカウンセリングスタイルが学校側の反感を買い、彼女は学校を追い出されてしまいます。

さらに、唯一の友達だったJeffも、クラスで新しい友達が増えはじめ、Bradleyと話すことがなくなっていきました。

順調に成長を見せていたBradleyでしたが、彼は再び学校で孤立してしまいます。

果たして、Bradleyはこの逆境を乗り切ることができるのでしょうか?

というお話です。

使われている英語は非常にシンプルで、初心者でもわかりやすい平易な表現が使われていますが、内容は涙あり笑いありの群像劇なので、しっかりと感動できます。

この作品を通して、

  • 自尊心の回復
  • 友情の大切さ
  • 自己成長

といったことを体験できます。

One for the Murphys

作品情報

One for the Murphys

Amazonで見る

  • 英語の難易度:
    (Lexile指数:520L)
  • 再生時間:5時間29分
  • 著者:Lynda Hunt
  • ナレーター:Nora Hunter
  • 配信日:2015年5月5日

12歳の女の子Carleyは、母親が継父に暴力を振るわれ、怪我をして入院してしまったので、ある日里親に出されることになります。

Carleyを受け入れてくれたのは、心優しく愛に溢れたMurphy一家。

これまでそのような愛情を経験してこなかった彼女は、最初は一家の優しさを受け入れまいと抵抗してしまいますが、徐々に彼らの愛を受け止めるようになります。

そのようにして、CarleyがMurphy家の人たちとの間に特別な絆を感じ始めた頃、入院していた母親が退院し、Carleyを取り戻そうとします。

果たして、Carleyは母親の元に戻るのでしょうか?

それとも、このままMurphy一家と幸せな生活を続けるのでしょうか?

というお話です。

心を鷲掴みにされるようなシビアな内容ですが、

  • 逆境に立ち向かう力
  • 無償の愛
  • 人との繋がり

といったことを通して、希望を持つことの大切さを伝えてくれる作品です。

Fish in a Tree

作品情報

Fish in a Tree

Amazonで見る

  • 英語の難易度:
    (Lexile指数:550L)
  • 再生時間:5時間44分
  • 著者:Lynda Hunt
  • ナレーター:Kathleen McInerney
  • 配信日:2015年2月5日

6年生の女の子Allyは軽度の発達障害があり、文字を読むことがとても苦手でした。

彼女はそのことがクラスのみんなにバレないようにと、あえて問題児を演じていました。

しかし、新しく担任になったDaniels先生は、彼女の中に非凡な才能があることに気がつきます。

彼女は一般的な方法で学ぶことが苦手なだけで、決して劣っているわけではない…

と、Daniels先生はAllyに特別授業をすることにし、根気強く彼女を勇気づけていきます。

そんな中、彼女と同じくクラスのはじかれ者だったKeishaとAlbertも加わって、一緒にAllyをサポートするようになり、彼らと深い友情を築いていきます。

果たして、Allyはこのハンデを乗り越えて、本来の自分でいられるようになるのでしょうか?

というお話です。

Allyの成長を通して、

  • 自己受容・自己信頼
  • インテリジェンスの多様性
  • 継続の力

ということを学べる作品です。

The One and Only Ivan

作品情報

The One and Only Ivan

Amazonで見る

  • 英語の難易度:
    (Lexile指数:570L)
  • 再生時間:3時間46分
  • 著者:Katherine Applegate
  • ナレーター:Adam Grupper
  • 配信日:2013年3月14日

この作品は、実際に何年も狭いところに閉じ込められて生きていた一頭のゴリラの話を元に作られたフィクションです。

Ivanはガラスに囲まれた商業施設の狭い一角に閉じ込められ、一日中テレビを見たり、絵を描いたり、他の動物の友達と遊んだりと、野生のゴリラとはかけ離れた生活を長年してきました。

そんな彼の生活は、一頭の子象のRubyが来たことによって一変します。

Rubyは年老いた象のStellaに世話をしてもらっていましたが、ある時Sellaは病に倒れてしまい、IvanにRubyの世話を託します。

IvanはStellaに頼まれ、

Rubyのためにもっといい家を探す…

ということを約束しますが、すぐに彼はその場所から自力で脱出する方法がないことを悟ります。

そこで、Ivanは彼の絵を描く才能を使い、外側の人間たちにメッセージを送り続け、助けを求めます。

果たして、Ivanたちは無事外の世界へ旅立つことができるのでしょうか?

というお話です。

この物語は、ゴリラと子象の友情を描いた心温まるストーリーですが、

  • 希望を捨てないこと
  • 間違ったことに立ち向かうこと
  • 動物に対しての思いやり

といったことを深く考えさせられるような作品でもあります。

Charlotte’s Web

作品情報

Charlotte’s Web

Amazonで見る

  • 英語の難易度:
    (Lexile指数:680L)
  • 再生時間:3時間35分
  • 著者:E. B. White
  • ナレーター:E. B. White
  • 配信日:2015年1月12日

物語は、小さな子豚のWilburが屠殺されそうなところを、心優しい女の子Fernの手によって助けられるところから始まります。

子豚はしばらく女の子に世話をしてもらうのですが、同居している叔父さんがその子豚を食用として売ってしまい、再び命の危険が及びます。

そんな中、家畜小屋で出会ったのが、賢くて心優しい蜘蛛のCharlotte。

その蜘蛛は子豚を助けるために色々な作戦を画策し、小屋からの脱出を試みます。

果たして、Wilburは無事救出されるのでしょうか?

というお話です。

いきなりショッキングな展開のように聞こえますが、内容は非常に牧歌的で心温まるストーリーです。

しかし、この作品を通して、

  • フレンドシップ
  • 自己犠牲の精神
  • 生と死の自然なサイクル

といった、人生において重要な気づきを得ることができます。

When You Reach Me

作品情報

When You Reach Me

Amazonで見る

  • 英語の難易度:
    (Lexile指数:750L)
  • 再生時間:4時間19分
  • 著者:Rebecca Stead
  • ナレーター:Cynthia Holloway
  • 配信日:2009年7月14日

舞台は70年代のニューヨーク、12歳の少女Mirandaは親友のSalといつも一緒に過ごしていましたが、ある日突然SalはMirandaを避けるようになってしまいます。

時を同じくして、Mirandaは一枚の奇妙なメモを受け取ります。

そのメモには、差出人が書かれておらず、未来に起こる事件と、その事によって誰かの命が危険に晒されているということだけが書かれていました。

初めはただの気持ち悪いメモだと無視をしていたMirandaですが、その後もメモを受け取り続け、実際に起こる内容があまりにも正確なため、

このメモは誰かが未来からやってきて、この人の命を助けようとしているんだ…

と、確信せざるを得なくなります。

どうすることもできないMirandaでしたが、それでも少しずつメモを頼りに証拠を集めていくうちに、最近友達になった一人のホームレスがこのメモと重要な関わりがあることを発見します。

そして、時空を超えた点と点が一気に繋がっていきます。

果たして、Mirandaは未来を変えることができるのか?

というお話です。

この作品は、人間ドラマSFがうまく絡み合っていて、非常に読み応えがあります。

タイムトラベルものが好きな人には非常におすすめの作品です。

Walk Two Moons

作品情報

Walk Two Moons

Amazonで見る

  • 英語の難易度:
    (Lexile指数:770L)
  • 再生時間:5時間27分
  • 著者:Sharon Creech
  • ナレーター:Hope Davis
  • 配信日:2006年3月16日

13歳の少女Salは、祖父母とともにロードトリップに出かけることになります。

旅の目的は、家を出たきり戻ってこない彼女の母親を見つけること。

旅の道中、Salは友達のPhoebeの話をして、おじいさんたちを楽しませます。

Phoebeの母親も失踪をしており、Salはこの事について語っていくうちに、自分の母親の失踪についても徐々に理解し始めます。

実は、彼女の母親は流産を経験し、そのショックのあまり「自分探しの旅」として家を出たのですが、その道中で交通事故に遭い、命を落としてしまいます。

Salは母親の死をいまだに受け入れられずにいましたが、この旅が進むにつれて、彼女は少しずつ現実を受け入れるようになっていきます。

果たして、Salはこの悲しみを乗り越え、成長することができるのでしょうか?

というお話です。

「喪失」がテーマのエモーショナルな内容ですが、この作品を通じて、

  • どんなに辛い過去があっても、その中に輝きを見出すことで前を向けるようになる

ということを共感できます。

Charlie and the Chocolate Factory

作品情報

Charlie and the Chocolate Factory

Amazonで見る

  • 英語の難易度:
    (Lexile指数:810L)
  • 再生時間:3時間17分
  • 著者:Roald Dahl
  • ナレーター:Douglas Hodge
  • 配信日:2014年9月11日

Chairleは両親と四人の寝たきりの祖父母と小さな家で暮らしていました。

彼の家は非常に貧しく、食料を買うのもままならないという状況でしたが、Charlieはとても謙虚で心優しい少年でした。

そんなある日、Charlieはチョコレートバーの中に入っていたゴールデンチケットに当たり、奇妙なチョコレート工場見学ツアーの機会を得ます。

見学日当日、参加者はCharlieの他にも4人の子供が招待されていました。

工場の中は、まるでお菓子で作られたテーマパークで、少年たちは興奮を隠しきれません。

しかし、一つのアトラクションを終えるたびに、参加者の子供が一人ずつ消えて行ってしまいます。

なんとこの工場は、普段の行いに問題があると消えてしまうという魔法がかけられていました。

果たして、Charlieは最後まで残ることができるのでしょうか?

というお話です。

この作品は、ジョニーデップ主演の映画にもなった有名な作品なので知っているという人も多いのではないでしょうか。

登場人物は子供ですが、大人が読んでもハッとするような気づきが多く散りばめられており、自己啓発書としても有益な作品です。

Matilda

作品情報

Matilda

Amazonで見る

  • 英語の難易度:
    (Lexile指数:840L)
  • 再生時間:4時間18分
  • 著者:Roald Dahl
  • ナレーター:Kate Winslet
  • 配信日:2014年9月11日

本が大好きでとても賢く、それゆえどこか大人びている少女Matildaが主人公の物語。

そんな天才的な頭脳を持つMatildaですが、家では意地悪な両親に疎まれ、学校では独裁的な女校長に不当な扱いを受け続けるという、幼少ながら不遇の毎日を過ごしていました。

そして、ついにはその女校長に言いがかりをつけられ、体罰を受けることになってしまいます。

窮地に立ったMatildaは、意思の力だけで物を動かすという超能力に目覚めます。

そしてMatildaはその能力を使って、この女校長を学校から追い出そうと画策します。

果たして、Matildaに平和は訪れるのでしょうか?

というお話です。

内容は基本的に、Matildaの葛藤や成長を描いた心温まるストーリーですが、Dahl特有のブラックユーモアや風変わりな描写が随所に見られます。

A Dog’s Purpose

作品情報

A Dog’s Purpose

Amazonで見る

  • 英語の難易度:
    (Lexile指数:970L)
  • 再生時間:8時間17分
  • 著者:W. Bruce Cameron
  • ナレーター:William Dufris
  • 配信日:2017年1月19日

この物語は、愛犬が別の犬としてこの世に転生し、飼い主の元に帰ってくるという、犬を飼ったことがある人は涙腺崩壊必死の作品です。

ある日、Ethanという少年がBaileyというゴールデンレトリバーの子犬を拾ってきます。

BaileyとEthanはすぐに強い絆で結ばれ、どこに行くにも一緒でした。

しかし、やがてBaileyは年老いていき、ついには虹の橋を渡ることとなります。

しばらくすると、Baileyはまばゆい光の中から目覚めるのですが、体がうまく動かせないことから、自分が再び子犬になっているということに気が付きます。

しかも、今度はジャーマンシェパードとして生まれてきているようです。

Baileyは何とかEthanの元へ帰ろうとしますが、今世は警察犬のEllieとして生きているので、なかなか思うようにいきません。

ついには、Ethanとの再会を果たせずに、Ellieは虹の橋を渡ってしまいます。

しかし、再び光の中から目を覚ますと、なんとまた違う子犬になっているではありませんか!

このようにして、Baileyは輪廻転生を繰り返し、それぞれの犬生で大切な人や経験を得ながら成長していき、ついにはEthanと昔住んでいた家に辿り着きます。

果たして、Baileyは無事Ethanと再会できるのでしょうか?

というお話です。

この作品は、児童書ではなく中高生以上を対象とした小説なので、他の作品に比べ難易度は高くなりますが、とにかくストーリーが素晴らしいので、今回おすすめとして紹介しました。

映画(邦題:僕のワンダフル・ライフ)にもなっているので、まずは映画から観て、ストーリーの全体像を掴んでから本作を聴いてもいいと思います。

おわりに

英語初心者が最初に挑戦するリアルな英語素材は何が良いかと聞かれたら、迷いなくAudibleと答えます。

Audibleは、これまでやってきた英語の勉強では味わったことのないワクワク感没入感を得ることができ、もはや勉強をしているという感覚すらなくなります。

読書は苦手という理由で、今まで挑戦できなかった洋書でも、Audibleであれば気軽に試すことができます。

ぜひ、この機会に洋書の面白さを体験してもらえればと思います。

それではまた、次の記事でお会いしましょう。

AudibleはAmazonが提供するオーディオブックサービスです。

会員登録すると、月額料金(1,500円)のみで対象の作品が何冊でも読み放題です。

Audibleの洋書作品は、通常価格だとだいたい数千円するので、たとえ月に1冊しか読まなくても元が取れます

対象外の作品でも割安価格(30%OFF)で購入できる場合が多いので、月に2〜3冊以上購入する場合は、通常購入するより会員登録して購入する方がお得になる可能性があります。

げん丸

今なら30日間無料で体験できるブヒ!

えいじ

一度購入した書籍は、退会後も消えずに残っているよ

そのため、無料体験の期間中に、割引価格の作品をまとめて購入するということも可能です。

購入した作品は端末にダウンロードして、オフライン再生ができます。

洋書だけでなく、日本語の本も含めた20万点以上の作品が対象になっているので、仮に洋書を読まない月があったとしても、十分に特典を享受できます。

いつでも退会可能なので、まずはその素晴らしさを体験してもらえればと思います。

\会員なら20万以上の作品が聴き放題に!/

無料体験後は月会費1,500円。いつでも退会できます。

えいじ
1982年東京生まれ・蟹座・血液型A型。
20代の頃にアメリカ・カリフォルニア州オレンジカウンティに留学。グラフィックデザインを専攻する。
趣味は洋書多読。難易度はあまり気にせず、興味のあるものからどんどん読んでいる。
英語学習歴は20年以上。
相棒はフレンチブルドッグのげん丸くん。

記事についてのご質問や、お仕事のご依頼などのお問い合わせにつきましては、下記の【LINE公式アカウント】または【お問い合わせフォーム】よりお気軽にご連絡ください。
Contents